正規酒販店
プロフィール
焼酎家はまだ
焼酎家はまだ
本格焼酎専門店
浜松市北区三方原町311-3
☎ 053-436-0040
営業時間 10:00~20:00
     (木:~18:00)
火曜定休(その他臨時休業する場合もございます)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
店主へメッセージ
QRコード
QRCODE
 › 浜松の本格焼酎専門店『焼酎家はまだ』 › 芋焼酎 › 熊本城・・・別名「銀杏城」

上上上焼酎家はまだYahoo!店上上上


上上上当店HP~クリックしてね~上上上


上上上当店Facebookページ上上上

焼酎の効用右こちら
梅酒の効用右 



営業時間
10:00~20:00
10:00~18:00(木曜日)
10:00~19:00(金曜日)
定休日:火曜日


2,3月の営業予定

● 2月18日(日)
  10:00~
16:00

● 2月25日(日)
 
臨時休業

● 3月24日(日)
 
臨時休業


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
インスタグラム やってます。

shochuyahamada


で検索すれば出てきます。
焼酎とちょいあての紹介をしていますので、よかったら。

2009年12月28日

熊本城・・・別名「銀杏城」

熊本城・・・別名「銀杏城」この城は熊本城です。
別名「銀杏城」といいます。

加藤清正公が築城の際、食糧として保存する事のできる銀杏をお手植えになった事から由来してます。
また、清正公は「この銀杏の木が天守閣と同じ高さとなった時、何か異変が起こるであろう」と予言し、それが奇しくも明治十年(1877年)西南戦争のときであったといわれています。
現在の木は西南戦争で燃えた後、芽吹いた脇芽が成長したもので、現在でも大きく成長し続けています。

と説明が書いてありました。

店主は歴史は好きですが、城には興味を抱かないようにしてます。
だって興味を持っちゃったら大変ですからうわっ
城を見に行ったり、プラモデルを買ってきて作ったりしちゃいそうですからねガーン
でも見るのは好きですよ。

浜松には浜松城がありますが、別名「出世城」とも呼ばれます。
何故「出世城」と呼ばれるのかは、歴代城主の多くが後に江戸幕府の重役に出世したことからです。
代表的な人物は「徳川家康」と「水野忠邦」(天保の改革を行った中心の人)ですかねぇ。

今日は歴史に走ってしまいましたが、ちゃんと焼酎の紹介もしますよ~ベー


熊本県上益城郡山都町にある「山都酒造」さんの芋焼酎。
1本 2625円

良質の食用さつま芋と黒麹を使い、天然水で仕込んだ手造り芋焼酎。
常圧蒸留で仕上げたので風味豊かな芋焼酎独特の甘味が味わえる逸品です。









えっ商品名と写真ですか~~~~?

すでに紹介してありますよ~キャー

そう「銀杏城」ですびっくり

陶器でできた銀杏城のボトルに入った芋焼酎です。
結構しゃれてるでしょ?

今現在1個しかないのでほしい人は早めに言ってくださいねぇ~グッド



同じカテゴリー(芋焼酎)の記事
芋焼酎の新商品
芋焼酎の新商品(2023-02-23 10:10)

年1回数量限定芋焼酎
年1回数量限定芋焼酎(2023-02-11 09:40)

七窪から②
七窪から②(2023-01-26 10:13)

七窪から
七窪から(2023-01-19 09:52)


Posted by 焼酎家はまだ at 19:14│Comments(0)芋焼酎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本城・・・別名「銀杏城」
    コメント(0)